快適な昼寝のために
部屋の遮光性って、意外と見落としがちですが、昼寝をする時にはかなり重要です。
我が家では遮光カーテンを使っているものの、カーテンの合わせ目から光が差し込んでしまい、どうしても気になっていました。

最初に試したのは、100均で売っているカーテンマグネット。
ある程度は光を防げるのですが、磁力が弱くてサーキュレーターの風が当たるだけで外れてしまうことも。



そこで、同じく100均で手に入るネオジム磁石を使って、磁力を強化することにしました。
試行錯誤の記録
まずはカーテンマグネットの間にネオジム磁石を1個、接着剤で固定してみました。

しかしこの方法では磁石の厚み分だけ隙間が広がってしまい、かえって光が差し込む結果に。さらに、クリップ自体が外れてしまうこともあり、残念ながらこの案は断念。


次に試したのが、片側をカーテンマグネット、もう片側をネオジム磁石にする方法。



これが大正解でした。磁力がちょうどよく、風が当たっても外れることはなくなりました。
さらに、ネオジム磁石の位置を微調整できることで、カーテン同士を深く重ねることが可能に。
これにより、合わせ目からの光漏れがほぼゼロになり、日中でも部屋を真っ暗にすることができました。

快適な昼寝空間の完成
遮光性が高まったことで、昼寝の質が格段に向上。
今ではネオジム磁石をカーテンと同じ黒色にスプレーして、見た目も違和感なく仕上げています。


賃貸だからといって遮光を諦める必要はありません。
ちょっとした工夫と100均アイテムで、快適な昼寝空間は手に入ります。
コメント