モノトーンキッチンへの憧れ
モノトーン風のキッチンって素敵ですよね。でも我が家(賃貸)のキッチンの壁は灰色。。。

どうしても白か黒で統一したくなる…そんなとき、セリアで「ホワイトレンガ柄のキッチン汚れ防止シート」を発見!これだ!と即購入しキッチンモノトーン化計画に取り掛かります!
賃貸でも安心な貼り方を考える
ただ、賃貸なので壁に直接貼るのはNG。
そこで思いついたのが「ダンプラ(ダンボールプラスチック)」にキッチン汚れ防止シートを貼って、それを壁に固定する方法。
ダンプラは近所のホームセンターでゲット。軽くて加工しやすいのが魅力です。
使った材料一覧
材料 | 詳細 |
---|---|
ダンプラ(ナチュラル) | サイズ:1820×910mm/1枚/ホームセンターで購入 |
キッチン汚れ防止シート | セリア製/ホワイトレンガ柄/4枚使用 |
マスキングテープ | 基材:和紙/粘着剤:アクリル系/適量 |
両面テープ | 適量/マスキングテープの上から貼付け用 |
両面テープは粘着が残りにくいといわれている商品を選びました。
施工の流れ
①壁の形に合わせてダンプラをカット(切り欠き部分も丁寧に)
②ダンプラにホワイトレンガ柄のキッチン汚れ防止シートを貼り付け

③壁にはマスキングテープを貼り、その上から両面テープでダンプラを固定
これで壁に傷をつけずに、レンガ調のキッチンが完成…のはずだったのですが。

予想外のアクシデント
実は、ダンプラもキッチン汚れ防止シートも思った以上に「透明感」が強くて、
裏に貼ったマスキングテープが透けて見えてしまうという誤算が発生。
近くで見るとそこまで気にならないけど、遠目だとちょっと残念な感じに…。

今回の学びと次への意欲
とはいえ、これは良い勉強になりました。正直、元の壁のほうがよかったんじゃないか?
次回は、透けにくい素材を選ぶか、下地に白紙を貼るなど工夫してリベンジしたいと思います!
コメント